ドラム

YAMAHA YD-600 Snare

 小山太郎さんが所有しているYD-700のスネアをメンテした。これを機に、YAMAHAの歴史をひもとくべく、もう1台いじってみた。

 YD-*00というシリーズは1971年に発売された。一部では、YD3桁と呼ばれている。ヤマハの歴史はここをクリック。フラッグシップはYD-700で、他に600、500、400、300、200とあるようだが、仕様の違いがよくわからない。ネットにもほとんど情報が無い。YD-700に関しては、小山さんが所有している物と、宇都宮のジャズバー近代人にある物と、2セットのサンプルがあるのでだいたいの仕様がわかる。最大の特徴は、切削リムがすべてのタムに付いていることだろう。

 このスネア、タイトルはYD-600としてあるが、実はよくわからない。

 特徴は、YD-700のフープが切削リムなのに対し、プレスフープであることだ。また、YD-700は10テンションだが、こちらは8テンションだ。スイッチはYD-700と同じ、グレッチのライトニング・ストレーナーとよく似たリンク構造になっている。ライトニングには無いスナッピーの調整機構が付いているのも共通だ。

 ということで予測してみた。

予測1:
 YD-700: 切削リム 10テンション
 YD-600: プレスフープ 8テンション

予測2:
 YD-700: 切削リム 10テンション
 YD-600: プレスフープ 10テンション
 YD-500: プレスフープ 8テンション

参考:YD4桁シリーズ
 SD-0**: 切削リム 10テンション
 SD-9**: プレスフープ 10テンション
 SD-7**: プレスフープ 8テンション

 ということで、たぶんYD-600かYD-500と思われるが、希望的観測でYD-600としてみた。

 では、ばらしてみましょう。なんと、オリジナルっぽい「YAMAHA」の古いヘッドが張ってある。これはレアかも。保存保存。ヘッドがこんなカンジであり、全体に使用感は少なく消耗ほとんど無いのだが、長くほっぽっておかれたようで、さびはかなり浮いている。

 胴は7mmくらいで6プライだ。材質だが、結構茶色いプライもある。マホガニーか南洋材のメランティあたりだろうか。YD4桁シリーズのSD-7**はバーチ+メランティということになっている。

 しかし、穴あけの加工がひどいね。内側に割れが生じている。いかんなあ。

 ラグだが、YD-700とたぶんメッキが違う。シリアルからすると、こっちの方が古いのだが、表面のメッキの劣化はこっちの方が激しい割に、ラグ内部の腐食の析出は、YD-700の方が多い。途中で手配を変えたのかな。

 全体に構造はフツーなので、フツーに洗浄し、胴はワックスをかけ、パーツはクレ・スーパーポリメイトでコーティング、各部グリスアップして組む。ヘッドはレモで、エッジにはろうを塗布。

 小山さんのメンテはオリジナル重視だが、こっちは自分で使うので、内蔵ミュートを撤去し、テンションボルトのワッシャーはタマのナイロンを投入。スナッピーはオリジナルを保存してパールのノーメッキだ。

 それと、ラグの処理がちょっと違う。70年代くらいまでのラグは、ナットをスプリングで保持する構造が主流だ。しかし、このスプリングが結構鳴るのよ。ビンテージドラムの胴を叩いてみると、きーん、と鳴るのがわかる。ソナーは、ウレタンを入れてスプリングをミュートしてたりする。そこで今回は、シンサレートを丸めて挿入しミュートしている。しかしながら、ビンテージの音はこのスプリングもあっての音なので、オリジナル重視派にはすすめない。

 はい完成。

 ライブで叩いてみた。なるほど。YD-700と比べると、フープが軽いし8テンションということでオープン。高域も出る。スナッピーの食いつきも悪くない。とはいえ、比較的マイルドで、胴の剛性はあんまり高くないカンジ。

 しかし、スイッチ下部がフープとメタコンするのは設計ミスか。深さが6.5インチだと問題無いんだけどね。

 ということで、十分使えます。

 小山さんが、YD-700のカタログを持っているかも知れないとのことなので、発掘を期待している。

YAMAHA YD-600 Snare
  (ヤマハ YD-600)
 サイズ:   14×5
 シェル:   バーチ+? 6プライ 7mm
 カラー:   ジェット・ブラック(カバリング)
 フープ:   スチール・プレス 1.6mm 8テンション
 スイッチ:  片側調整 ライトニング風
 スナッピー: パール ノーメッキ 20本 内面当たり
 ヘッド:   打面 レモ・コーテッド・アンバサダー
        裏面 レモ・スネアサイド
 年式:    70年代前半

banner
Last Update : 2002/06/08