ドラム

SONOR Phonic Beech Snare 13x6

 SONOR Phonic の小径キットを作ったときに、13x9のコンサートタム(シングルヘッド)のタムマウントを使った。残ったのは穴の空いた胴と、ラグとボルトが6個ずつと、フープが1個。どうしようかと思ったが、これでスネアを作ることにした。

 まず、ドイツのeBayでラグを6個仕入れた。ドイツだと、ソナーのパーツって結構eBayに出てるんだよね。たまたま6個で出品されていて、6個ってのはかなりハンパな数なので、安く落とせた。スイッチは中古のヤマハとした。フープだが、13インチ6穴のスネア用ボトムって少ないんだね。タマにあったのだが、生産計画が3ヶ月後なんだって。なので、トップ用を買って穴を開けることにした。

 深さをどうするかで結構悩んだ。

1) 3インチ:ヘッドの無い側を切れば、全く穴の無い胴が得られるが、表裏のエッジを切らなければならない。
2) 5.5インチ:上下のラグが一直線に並ぶが、穴がエッジにかかる。
3) 6インチ:エッジに穴がかからないのは6インチ以上。

 エッジを切るのが、やすりなのでかなり大変。ということで、6インチとした。

 ちなみに、カタログスペックだと胴の厚さは9mmのハズなのだが、実測は11mmある。経年変化なのかな。いや、もともとだろうな。

 では、作業にはいりましょう。

1) カバリングをはがす。全面接着なので、ゆっくりとはがす。
2) 胴を丸鋸で切る。切り口が焦げるね。
3) エッジを切る。やすりでひたすら削る。
4) タムマウントの穴をエポキシパテで埋める。
5) クリアを吹く。
6) 胴に部品を組むための穴を開ける。
7) 外装として、サンゲツ・リアテックのブビンガを貼る。シグネチャーみたいな感じになるね。
8) パーツを洗浄、クレ・スーパーポリメイトでコーティング、グリスアップ、そして組む。
9) ボトムフープはトップ用なので、左右にそれぞれ2個ずつ穴を開ける。スナッピーはひもを使う。
10) ヘッドを張る。定番のレモのコーテッドだ。スナッピーを組んでできあがり。

 なかなかカッコイイね。

 では叩いてみましょう。うん。まあまあだね。

 1インチ径が小さいと、ちょっとだけセッティングが楽ね。なので、狭いインダルスにはいいかも。でも、ちょっとだけブラシの演奏性が下がるかな。

 使っていってみましょう。

SONOR Phonic Snare 13x6
  (ソナー フォニック スネア)
 サイズ:   13×6
 シェル:   ビーチ 9プライ11mm
 カラー:   サンゲツ・リアテック・ブビンガ
 フープ:   スチール・プレス 1.6mm 6テンション
 スイッチ:  ヤマハ 片側調整
 スナッピー: タマ 20本 内面当たり
 ヘッド:   打面 レモ・コーテッド・アンバサダー
        裏面 レモ・スネアサイド
 年式:    胴は70年代

banner
Last Update : 2007/12/13